「固定費を減らして家計にゆとりを作りたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
そんなあなたにおすすめなのが 『サブスク見直し』 です。
放置しているサブスクを見直すだけで、我が家は 月4,000円・年間5万円の固定費削減 に成功しました。
この記事では サブスク整理の具体ステップ・解約した実例・残したサブスクと活用方法 まで詳しく紹介します。

今日から実践できる内容なので、ぜひ最後まで読んで家計改善の一歩を踏み出してくださいね。
サブスク整理で“使ってない支出”を断捨離しよう
「使っていない or 使う頻度が低い」ものは、今すぐ見直し対象!
サブスクは簡単に契約できる分、使わなくなっても放置しがち。
「気づいたら毎月1,000円以上払っていた…」ということも少なくありません。
サブスク見直しステップ(初心者向け)
- 家計簿アプリやクレカ明細でサブスクを一覧化
- 契約中のサブスクを表にまとめる(サービス名・月額・利用頻度・解約候補)
- 半年以上使っていない、または類似サービスをリストアップ
- 一時停止して様子を見る
- 年2回ほど定期的に棚卸しする習慣をつける



家計簿アプリを使えば、契約しているサブスクを簡単に漏れなくチェックできますよ。
▼「家計簿アプリって何?」という方は、まずはこちらからどうぞ。
見直し対象になりやすいサブスク例
- 動画配信サービス(Netflix/Hulu など)
- 音楽配信サービス(Spotify/Apple Music など)
- 月額課金アプリ(学習・子ども向け・便利系など)
- クラウドストレージ・パスワード管理サービス
- 電子書籍・雑誌読み放題サービス
たくさん契約しても、時間は限られているので使いきれないことが多いです。



「5個まで」など上限を決め、1つ増やしたら1つ解約するルールにすると管理がラクになりますよ。
テレビ×動画配信の重複も要注意!
特に動画配信は重複しやすい固定費です。
「テレビをほとんど見ず動画配信だけで十分」という方は、テレビを処分またはチューナーレスTVへ変更し、NHK受信料を解約するのも方法の一つ(年間約13,000円削減可能)。
迷ったら「一度止める」でOK
サブスクは再契約が簡単です。迷ったら一度止めてみましょう。
生活に支障がなければ、そのまま解約すればOK。
「今週中に5分だけ時間を取って、サブスク棚卸しをしてみる」だけでも、固定費削減の第一歩になります。
我が家が実際に解約したサブスクと削減額
我が家もサブスク見直しを実践し、月額約4,000円・年間約5万円の固定費削減ができました。
実際に解約したサブスクはこちら!
- Amazonプライム(私名義・500円/月)
夫婦でそれぞれ契約していたため、私の分を解約し夫のアカウントに統一しました。
- Netflix(1,490円/月)
正直、話題になっているNetflixオリジナルドラマを見たいなと思うこともありますが、Amazonプライムにも動画視聴があるため解約しました。
- U-NEXT(2,189円/月)
無料お試し後、そのまま継続していたことに気づき解約。家計簿アプリで気づけて助かりました。
【合計額】約4,179円/月(年間約50,000円)削減!
実際に解約して困ることはほとんどなく、Amazonプライムの家族アカウントで動画視聴・配送特典が使えたので代替可能でした。



この見直しを通じて、「金額が小さいからと続けるのではなく、本当に必要なサブスクだけを残す大切さ」を実感しています。
今継続しているサブスクと活用ポイント
サブスクの見直しを徹底した結果、今残しているのは本当に必要な4つだけです。
どれも毎月の満足度とコスパを確認しながら使い続けており、契約方法(年契約・アプリ経由の割高回避)も工夫しています。
▶サブスクをお得に契約するコツ(近日公開予定)
マネーフォワードME(500円/月または5,300円/年)
家計管理・資産管理の必須ツール。
銀行・クレカ・証券口座を連携して見える化できるので、ムダ遣い防止に役立ちます。
家計簿が続かない方にもぴったり。
有料プランは、2025年8月5日から値上げ予定(月額540円/年額5,940円)ですが、それでも値上げ以上の価値があると感じているので使い続けています!
\ 無料からはじめられます! /
▼マネーフォワードMEの詳細についてははこちらをどうぞ
Amazonプライム(600円/月 または 5,900円/年)
配送特典・プライムビデオ・Amazon Photos利用のため継続中。
現在(2025年7月)、Amazonプライムは月額600円、年間プランは5,900円(税込)に値上げされていますが、
同居家族2人までプライム家族会員に登録でき、支払いはひとり分だけでOK!
家族で個別契約するより、大幅に節約可能です。
\ 無料で配送特典・映画など体験できます! /
▶Amazonプライムの家族会員・活用方法のの詳細はこちら(近日公開予定)
YouTube Premium(1,280円/月 または12,800円/年)
家事中や通勤中に動画を“聞きながら学習”するために欠かせないサービスです。
- 広告なしでスムーズに視聴可能
- バックグラウンド再生で画面オフでも音声を聞ける
- 子どもがぐずったときの車内動画視聴にも便利
広告なしで学習動画を快適に見られるので、家事や育児のスキマ時間を有効活用できます。
\ 広告なしで快適✨ /
▶YouTube Premiumの詳細はこちら(近日公開予定)
▶YouTubeでのおすすめの勉強方法はこちら(近日公開予定)
1Password(約600円/月)
パスワード管理と家族共有で時短・安全性アップを実現。
Amazonや楽天のログイン情報を家族で共有できるので、「あのパスワード何だったっけ?」と聞かれることもなくなり、買い物時のストレスが激減しました。
また、強力なパスワードを自動生成・管理してくれるので、セキュリティ面でも安心です。
\ 14日間の無料体験あり /
ドル決済のため、為替の影響で料金が多少変動することがあります。



最初は設定がちょっとだけ必要だけど、使い始めるともう手放せません!
▶1Password詳細はこちら(準備中)
まとめ:サブスク見直しでお金と心のゆとりを
サブスク見直しは今日からできる固定費削減の第一歩です。
- まずはクレカ明細やスマホで「今契約しているサブスク」を一覧化
- 半年以上使っていないサービスは止めて様子を見る
- 年2回の棚卸しで再発を防ぐ
小さな積み重ねが家計の大きなゆとりに繋がります。
あなたならいくら削減できるでしょうか?



今週中にサブスク棚卸しを実践して、お金と心のゆとりを増やしていきましょう!
コメント