こんにちは、2児ママのさらです!
家計の見直しを始めたとき、「ちゃんと家計簿をつけたい。でもズボラだし…」と悩みながら選んだのが、家計簿アプリ【マネーフォワードME】でした。
▼「マネーフォワードMEって何?」という方は、まずはこちらからどうぞ。
無料で始められて、自動連携もできて、ほんとに便利!…と思っていたのですが、使い続けるうちに「有料プランにすべきか?」と迷い始めたんです。
\結論/迷ったらまず無料、本気で整えたいなら有料一択!
「資産の全体像をつかみたい」「手間なく家計簿を続けたい」人には、プレミアムプランが圧倒的にラク!
理系ママの私自身、無料から有料プランに切り替えてストレスが激減しました。

今回は、そんなリアルな体験をもとに、無料・有料の違いを徹底的に比較します。
\ 家計管理の第一歩におすすめ /
無料と有料(プレミアム)の主な違いを一覧で比較!
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
連携できる金融機関数 | 4件まで | 無制限 |
データ閲覧可能期間 | 過去1年分 | 無制限 |
カテゴリのカスタマイズ | 一部不可 | 完全に編集・追加OK |
連携更新の速さと安定性 | 比較的に遅い・エラー多い | 比較的速い・自動一括更新 |
家計分析・グラフ機能 | 制限あり | 資産推移・内訳など詳細分析可能 |
広告の表示 | あり | 自社案内等は一部表示 |
月額料金 | 無料 | Android・iOS:590円 / Web: 540円 |
2025年9月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
【体験談】無料から有料に切り替えたリアルな理由3つ
自動連携が安定せず手間がかかる…
無料プランだと連携エラーや手動入力のストレスが地味に増えます。
有料にしたら、更新ボタンひとつで一括連携!自然と毎日の習慣になりました。
金融機関の連携数が足りない!
夫婦それぞれの口座やクレジットカード、子ども名義の教育資金用の証券口座など、連携したいものが意外と多くて、無料プランの4件では全然足りません!



プレミアムプランにしてからは、家計の全体像がスッキリ見えるようになりました。
過去のデータが1年分までしか見られないのがつらい…
「前年同月比」が見られないのは地味に不便。
節約の成果や季節ごとの支出傾向を見たくて、有料に切り替えました。
今では、数年前のデータもさかのぼれて、数字の変化を見比べるのがちょっと楽しいです♪
実際に感じた「差が出る3つの神機能」



私はもうプレミアムプランは手放せません!
- 1. 連携エラーが激減&時短!
-
「確認→手入力→再連携」のループから解放。家計管理が続けやすくなる!
- 2. 金融機関の連携が無制限にできる
-
口座やクレジットカードなど、あらゆる口座を一括管理できます。
- 3. 過去データがすべて見られる
-
子どもの成長に伴う支出の変化もすぐ分かるから、ライフプランの振り返りにも役立ちます。
無料プランでOKな人・有料プランがおすすめな人



少しでも不便だなと感じたら、有料プランを試してみるのがおすすめです。
無料プランでOKな人 | 有料プランがおすすめな人 |
---|---|
✓家計簿アプリをまずは試してみたい人 ✓連携したい口座が4件件以内でおさまる人 ✓手入力でも特にストレスを感じない人 | ✓前年比較など、家計を本気で改善したい人 ✓忙しくて時短×効率化したい人 | ✓家族全体の資産を“見える化”したい人
有料プランを検討している人へ|お得に使う方法
アプリ経由よりもWeb経由の決済がお得!
- アプリ(App Store・Google Play)経由:月額 590円
- Web(クレジットカード決済)経由:月額 540円



同じ内容なのに、Web経由なら 年間にすると600円お得 になります。
「たった600円」と思うかもしれませんが、長く使い続けるサービスだからこそ積み重ねは大きいです。
同じ機能が使えるので、契約時は Web経由(公式サイト)からの申し込み がおすすめです。
(アプリではなく、ブラウザで公式サイトにアクセスして手続きしてください)
契約はWebで行った後に、スマホにアプリを入れれば、Webで契約した料金のままアプリも利用できますよ。
年払いの方が断然お得!
- アプリ(App Store・Google Play)経由:年額6,490円(約540円/月)
- Web(クレジットカード決済)経由:年額5,940円(約495円/月)



月額プランよりも 年額プランの方がどちらも割安 です。
さらに、Web決済を選べば年間で550円お得 に!
長期間使う予定がある方は、Web契約+年額プラン を検討するのがおすすめです。
対象のクレジットカード払いならさらにお得!
クレジットカード決済で Oliveフレキシブルペイ・三井住友カード(NL)など対象カード を使うと、Vポイント10%還元 の対象になります。
例えば、Webの年額プラン(5,940円)をこのカードで支払うと、約590円分のVポイントがもらえて、実質5,350円で利用できる計算です。
App Store決済やGoogle Play決済は対象外 です。
必ずWeb経由のクレジットカード払いで契約してください。
ちなみに、別記事でも紹介している 三井住友カード(NL) はこの還元対象カードです。
家計管理や普段の支払いにも便利なカードなので、プレミアムサービスを契約するなら セットで検討するのがおすすめ です。
▼三井住友カード(NL)について詳しく知りたい方はこちらもどうぞ
マネーフォワード光とセットで“実質無料”も可能!
ネット回線を【マネーフォワード光】に切り替えると、プレミアム代が実質0円に!
▼実質タダの方法はこちらで詳しく解説
「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」はちょっと注意!
「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」は誰でも無料で使えます。
住信SBIネット銀行の口座に加えて、さらに10口座まで連携できるのが魅力です。
ただし、マネーフォワードME本体とはデータがつながらないのでご注意ください。



もし将来的にプレミアムプランへのアップグレードを考えているなら、
最初からマネーフォワードME本体を使うのがおすすめです。
よくある質問(Q&A)
まとめ|まずは無料でOK、本気ならプレミアムが近道!
- 無料でも始められるのが魅力!まずは気軽にお試しを
- 本気で「時短×家計の見える化」を求めるなら、有料プランは投資価値あり
- 年払いやネット回線とのセット割で、さらにお得に!



1日たったの17円で、家計管理が“日常の一部”になる感覚をぜひ体験してみてくださいね。
プレミアムプランにする・しないに関わらず、最初の設定で家計管理の快適さが大きく変わります!
\ 家計管理の第一歩におすすめ /
▼マネフォ登録後はこちらもチェック
コメント